s-clothes-tree 展示受注会
s-slothes-tree 展示受注会10/20(木)-24(月)
木金月 11:30-20:00
土日 11:30-16:30
移転して初のイベントはs-clothes-treeのさおりさんの展示受注会です。
今回は一週間の開催で、その間ずっとさおりさんが在廊してくださいます。
移転に伴い、さおりさんには店にとってとても大事な部分である、ユニフォームをお願いしました。移転が決まってから何度も三重に来てもらい、細かく打ち合わせを重ねてきました。そのおかげで、この店の雰囲気にあう、とても着心地の良いものが出来上がりました。毎日着ていますので、私たちのユニフォームも気にしてみていただけたらなと思います。
今回は少し寒くなってきたので、秋冬の暖かいもの。オーダーもお受けしますので、展示だけでもぜひお越しください!
そして今回、もうひとつ同時開催で「なおみの部屋」という企画があります。
いつもさおりさんの展示のお手伝いもしてくれているなおみさんは、私たちの移転オープンのときのDMを書いてくれていて、ショップカードやHPのデザインもお願いしています。いつも私たちの思いをとても大事にしてくれていて、DMのイラストも、移転して5人になること、一身田という場所、自分たちの決意みたいなものをそのまま書いてくれて、デザインを見たときにみんなで泣きました。今製作中のHPも、とてもいいものに仕上がってきています。もう少し、お待ちください。
絵やことばをあつかうことの多いなおみさんのもうひとつの特技である、オラクルカードリーディングを今回お願いすることになりました。簡単にいうとお告げという意味のあるオラクルカードというカードを使った占いのようなもので、私たちも前回の展示の時にお願いしてみてもらっています。一般的な占いのことはよくわからないのですが、堅苦しくなく、道筋を教えてくれるような、やさしいものでした。
日にちは限定ですが、お時間の合う方、興味のある方はぜひ受けてみてください。
なおみの部屋 ORACLE CARD REDING
10/21(金)14:00-19:00
22(土)11:30-16:30
※順番に受付いたします。
¥2500(40分程度)
いつも通り 通常営業の中での展示ですが、入口側のフロアを展示会場として
使用します。
お食事、喫茶は奥のスペースのみですので、いつもよりお席が少なくなり、お席にお通しするのにお時間がかかることがございます。ご予約、お待ちいただく方にかかわらず、展示期間中は最初に全てのオーダーをお伺いしますので、追加のないようにおねがいいたします。お食事後は、後にお待ちの方にお席をお譲りいただきますようお願いいたします。
※お席に案内させていただいたら、展示はご覧いただけませんので、お席につく前か後にゆっくりご覧ください。
それでは。
スポンサーサイト
KiKusa 植物に我わするる 展
だいぶあたたかくなって、桜もちらほら咲きはじめました。
植物が元気に成長する時期です。
KiKusaさんが 芽吹いたばかりの植物たちとともに春の展示会に来てくれます。
今回は鉢植えのワークショップも!
飲食のご利用がなくても見ていただけますので、ぜひお越しください。
KiKusa
植物に我わするる 展
La Botanique
2016年4月15日(金)、16日(土)、17日(日)
金/12:00〜20:00、土日/12:00〜17:30
喫茶 tayu-tau にて
子供のときも、大人になってからも
植物を育てたり、眺めたり、触ったりは
気持ち良くて時を忘れてしまう
言葉や情報ではなくて
誰かに教えてもらったわけでもない
自然世界から心に直に伝わってくるものに
どうやら我を忘れる力があるらしい
ドライ植物で作るオブジェやリース作品の新作
芽吹いたばかりの春の山野の鉢植え、
植物写真のポスターやカード作品が並ぶ
植物を感じ触れあいにいらしてください
<会場>
喫茶 tayu-tau
三重県津市栄町1丁目888 四天王寺会館1F
059-213-1086
http://tayu-tau.jp
JR紀勢本線・伊勢鉄道・近鉄名古屋線「津駅」より徒歩約10分
-----
【 KiKusa 植物づくりの会 workshop 】
4月16日(土)10時30分〜
「 山野の実のなる木の鉢植えづくり 」
山野に生える食べられる実のなる木の鉢植え講習。
山葡萄(ヤマブドウ)、犬枇杷(イヌビワ)、木通(アケビ)、房酸塊(フサスグリ)、
一才無花果(イッサイイチジク)、ビルベリー、木天蓼(マタタビ)など。その他にも候補もあり。
鉢植えに使う黒い素焼きの鉢”モスポット”は、自然と味が出るシンプルな鉢。
木の下には自然に草が生えるように、草や苔を植えて野趣な姿を整える。
基本は屋外で育てる山野の鉢植え植物も、たまには屋内で楽しむこともできる。
土づくり、植え替えやお手入れの仕方も学んで楽しむ春の土いじり。
植え替えようの「KiKusaブレンド土」と肥料のお土産付き。
料金 / ¥6000(材料費込、お土産付、飲み物付)
定員数 / 6名
4月17日(日)10時30分〜
「のどやかな春の野のリースづくり」
紫陽花や草花のドライで春の野のリースを手づくりする。
山の蔓の環に様々な紫陽花や草花をひとつずつ繋げてゆく。
取り溜めた植物は季節の記録。
黄色の鋸草の花、ピンク色の高野箒の花、赤色の野茨の実、紫色の小紫の実など、
色取り取りの草花を合わせ、春らしい表情を楽しむ。
部屋に飾る植物リースは、日々の暮らしを心豊かに癒し和ませてくれる。
料金 / ¥6000(材料費込、飲み物付)
定員数 / 6名
終わった後は、皆さんでお茶をいただきます。
workshopの時間は2時間半〜3時間くらいの予定。
お時間の余裕を持ってご参加ください。
いずれも予約制になります。
※ご予約後のキャンセルにつきましてはお断り致しますので、
ご予定のご確認をお願い致します。
ご予約、お問い合せ(KiKusa)
メール kikusa@mctv.ne.jp
電話 0598-67-0524

*写真は前回の展示風景です。
明日よりs-clothes-tree 展示受注会です。
明日、11(金)~13(日)は s-clothes-tree 展示受注会です。
楽しみにしていますとの声もたくさん頂き、こちらもとてもうれしい限り。
s-clothes-treeのさおりさんとの出会いは僕たちがまだお店を始める前、北関東でそれぞれ充実した毎日を過ごしていたころ。
さおりさんはひーちゃん(奥さんの方)が働いていた
茨城県のカフェ・ラ・ファミーユのオーナー奥澤さんの昔からの友達で
僕が働いていた栃木県のフランシーズ・ナチュールのオーナー夫婦にも洋服を作った事があったりといった事から、気がついたら自然と仲良くなっていて事あるごとにいろいろと洋服を作ってもらってきました。三重に来てからもとても気にかけてくれるお姉さんのような存在です。
お店でので展示会も4回目。
今回もあたたかいものたくさん用意してくれてます。
期間中さおりさんもずっと在廊してくれますので
お時間ある時にいつでもお越しください。
それでは。
s-clothes-tree展示受注会
この冬で3年目のさおりさんの展示会です。
今回は三日間ありますので、お時間ある日にぜひお越しください!
s-clothes-tree展示受注会12/11(金)-13(日)
11(金)12:00-19:30
12(土)12:00-17:00
13(日)12:00-16:00
※最終日は1時間早く終了しますのでお気をつけ下さい。
定番のウールガーゼのストールやレッグウォーマーなど、この冬を温かく過ごすためのアイテムをたくさん用意していただけるようです。三日間ともさおりさんが在廊してくださるので、オーダーのワンピースなどもこの機会にぜひ。
去年の展示会の様子

KiKusa 展示 「森のクロンヌ展 COURONNE DES BOIS」
少しずつ春らしく、暖かくなってきましたね。
気持ちの良い春を迎えるにふさわしい、KiKusaさんの展示販売会・ワークショップのお知らせです。
KiKusa
森のクロンヌ 展 COURONNE DES BOIS 小雨の水滴にまみれた春の芽吹きは、
勢いを増して蕾を膨らませようとしている。
これからどんな葉を広げてくれるのか胸が躍る春。
4月は、三重・津のカフェの喫茶 tayu-tau さんにて、
KiKusa展示と植物づくりの会(workshop)を開催します。
今展は「森」を題材にした作品が並びます。
草花や木の枝の環のオブジェ、蔓もの植物のオブジェなど。
春の芽吹きが始まった野山の自然な鉢植え植物や
絵のような植物写真のポスターやカード作品も展示。
どなたもご来場いただけます。
カフェではランチ(ご予約をお勧め)やお茶も楽しんでいただけます。
作家も在廊していますので、ぜひお越しください。

KiKusa
Art de la Batanique
森のクロンヌ 展 COURONNE DES BOIS
2015年4月10日(金)、11日(土)、12日(日)
金/12:00〜19:30、土日/12:00〜17:30
日本人が持つ自然への畏敬の感性や
植物が宿どす力を作品づくりの種としてきた
乾いた植物のオブジェ作品をまとめて展示
クロンヌ(couronne)とは「花輪」の意
「植物の環」として象ったオブジェ作品
小さな森も無数の植物の集まり
枝や草や花などの破片が繋がる「植物の環」は
そこに存在するひとつの森のように深い
<会場>
喫茶 tayu-tau
三重県津市栄町1丁目888 四天王寺会館1F
059-213-1086
http://tayu-tau.jp
JR紀勢本線・伊勢鉄道・近鉄名古屋線「津駅」より徒歩約10分

【 KiKusa 植物づくりの会 2015.April 】
「 森のリースづくり 」
・4月12日(日)10時30分〜
枝、草、花でつくるドライのリース(植物環)を手づくりする。
山の蔓の環に様々な種類の草花、紫陽花、枝をつなげてゆく。
乾いた植物の姿は、落着いた雰囲気の森の環になる。
どこまでも心を癒し和ませてくれる、絵ように壁に飾る植物リース。
料金 / ¥6000(材料費込、飲み物付)
定員数 / 7名
終わった後は、皆さんでお茶をいただきます。
workshopの時間は2時間半〜3時間くらいの予定。
お時間の余裕を持ってご参加ください。
いずれも予約制になります。
※ご予約後のキャンセルにつきましてはお断り致しますので、
ご予定のご確認をお願い致します。
ご予約、お問い合せ(KiKusa)
メール kikusa@mctv.ne.jp
電話 0598-67-0524
------------------------
KiKusa
Botanical Art
tel / fax 0598-67-0524
kikusa@mctv.ne.jp
| Reset ( ↑ ) |
Older >>