KiKusa 伊勢の注連縄(しめなわ)づくり
今年も開催します。
去年は営業のない日だったので参加させていただきましたが、
しめ縄にまつわるお話もいろいろ聞けて、製作も難しい部分もありますが丁寧に教えてくださり、楽しく、とてもいい経験になりました。
ご自身で作る機会の少ないものかと思いますので、ぜひ挑戦してみていただけたらなと思います。

「 KiKusa 伊勢の注連縄(しめなわ)づくり 」
日程 2016年12月29日(木)
時間 午前の部(10時30分~13時)
午後の部(14時~16時30分)
定員 各回10名様
料金 ¥4800(材料費込、松のお正月飾り付、お飲物付)
持物 藁がついても良い服装
素朴で小さな「注連縄飾り」の由来や飾り付けの意味を学びながら手づくりする。
三重・伊勢地方で採れた稲の藁(わら)、裏白(うらじろ)、金柑(きんかん)を使い、
家の護り札として「笑門」と描いた木札を付ける。
玄関や家の中のドアにも合う小ぶりな大きさのお正月飾り。
初めての方も、経験のある方も、新たな良い年を迎えるための年納めの家仕事。
松のお正月飾り付。
【 注連縄飾り 】
注連縄は、お正月の神様「年神様」を家にお招きするためのお飾り。
旧年の不浄を清め、新年の豊穣、代々の繁栄や家族の円満を願う。
神道の凛とした表情と、植物でつくる素朴な温もりがある。
---
KiKusaの注連縄やお正月飾りなどの販売(11:30 - 17:00)もございます。
お茶はworkshop後に皆さんでいただきます
お時間は余裕を持ってご参加ください
※いずれも予約制で、ご予約後のキャンセルにつきましては
お断り致しますので、ご予定のご確認をお願い致します
ご予約、お問い合せ(KiKusa)
メール kikusa@mctv.ne.jp
電話 0598-67-0524
---
KiKusa L'Art de Botanique
堀之内 信哉 Shinya Horinouchi
堀之内 彩 Aya Horinouchi
2007年より植物の自然な姿を求め制作を始める
2013年三重・松阪に移り、野山の植物を紡ぎ象る創作を進めている
http://kikusanote.exblog.jp
スポンサーサイト
ツバメ舎 Kazumi Kato Exhibition tayu-tauのごはんとおやつ
愛知県蒲郡市にある雑貨店 ツバメ舎さんで開催される 加藤かずみさんの個展に合わせて、初日にごはんとおやつを提供させていただくことになりました。
日常使いできる美しいものを集めて、自宅ながら素晴らしい空間をつくられているツバメ舎さんは、以前から私たちのお気に入りの場所でした。店主のさえさんのセレクトした商品は、ふるいものも作家さんのものも一本筋のとおった確かなものばかりなので 安心して手にすることができます。
今回、さえさんからお声を掛けていただき、加藤かずみさんの美しいうつわに合わせたお料理とデザートをおつくりするという、いつもの営業とは少し違った企画に私たちもワクワクしています。
メニューはまだ考案中ですが、これからにつながるものや自分たちがやってみたいことに挑戦してみようと考えています。
完全予約制で、ご予約の受付は全てツバメ舎さんにお願いしています。二部制でそれぞれ提供内容も異なります。ご予約の際は下記の内容をよくご理解いただき、お間違えのないようお願い致します。
少ない人数での提供になってしまい申し訳ありませんが、ご予約お待ちしています。
Kazumi Kato Exhibition
喫茶tayu-tau ごはんとおやつ
加藤かずみさんの器を使って、tayu-tauの美味しいお料理を頂く会を
催します。
+日時:3/2(wed)
ごはんの会 11:30~13:30 ¥3000
●前菜・スープ・メインのコース仕立て。
おやつの会 14:30~ ¥2500
●サンドイッチなどの軽食や紅茶がついたアフタヌーンティー形式。
*メニューの詳しい内容は当日のお楽しみに。
+人数:各時間6名ずつ、計12名 完全予約制
+場所:ツバメ舎の+l'atelier(アトリエ)にて
+ご予約:18日にお電話(0533・65・9973)で、11時よりお受け
致します。(定員になり次第、終了。)
20時以降のお電話には出ることができませんので、どうぞよろしく
お願い致します。
また、1組のご予約人数はお2人様までとさせて頂きます。
*当日のキャンセルは、キャンセル料として全額頂くこととなります
ので、その旨ご了承くださいませ。
『workshop』 KiKusa 伊勢のしめ縄づくり
今年最後の営業はKiKusaさんの伊勢のしめ縄づくりのworkshopです。

お店にも実物がありますので気になられた方はぜひご覧ください。
伊勢地方ではしめ縄を1年中飾る風習があり、素材1つ、1つにそれぞれ願いが込められています。
伊勢のしめ縄で新年を晴れやかに迎えましょう。
当日、11:00~17:00まではKiKusaさんのしめ縄やお正月飾りなどの展示販売もございます。
こちらはどなたでもご購入可能ですのでぜひお越しください。
workshopの時間は2時間半くらいの予定です。
終わった後は、皆さんでお茶をいただきますので、
お時間の余裕を持ってご参加ください。
いずれも予約制です。
※ご予約後のキャンセルにつきましてはお断り致しますので、
ご予定のご確認をお願い致します。
ご予約、お問い合せ(KiKusa)
メール kikusa@mctv.ne.jp
電話/FAX 0598-67-0524
↑17〜19日は上記のメールへのお問い合わせにすぐに返信できません。
お急ぎの方は電話かFAXでお問い合わせください。
<日程>
・12月29日(火)午前の部 10時30分〜13時
・12月29日(火)午後の部 14時〜16時30分
<定員> 各回10名様
<料金> ¥4800(材料費込、松のお正月飾り付、お飲物付)
<持物> 藁がついても良い服装
三重・伊勢地方の素朴で小さな「しめ縄飾り」を手で編んで作る体験。
今年取れた稲の藁(わら)、裏白(うらじろ)、金柑(きんかん)などを使い、
古来からの日本の慣習を学びながら手づくりする。
伊勢では家の護り札として「笑門」と描いた木札を付ける。
(25日の鹿の舟の回では笑門を付けないタイプです)
玄関だけでなく、家の中の様々な場所にも似合う小ぶりな大きさ。
初めての方も、経験のある方も、新たな良い年を迎えるための準備。
松のお正月飾り付。
【 しめ縄飾り 】
しめ縄は、お正月の神様「年神様」を家にお招きするためのお飾り。
旧年の不浄を清め、新年の豊穣、代々の繁栄や円満を願う。
神道の凛とした表情と、植物でつくる素朴な温もりがある。
音楽とパン
twitterで少しお知らせしていましたが、来たる8/9(日)パンクの日に、
きりん屋さんとのコラボイベント 「音楽とパン」 を開催します!
店内飲食のみの予約制イベントです。
いつものtayu-tauとは違う ロックな音楽がかかる店内で、この日だけのスペシャルサンドをご用意いたします。

食事パン:かぼちゃパンにメンチカツとたまごサンド
(ミニサラダとラぺサラダ付き)

デザートパン:やまぶどうとオレンジの食パンに桃といちじくのフルーツサンド
(ちいさなバニラアイス付き)
写真では分かりにくいですが、結構なボリュームです。
ロックなイベントなので、
食べにくいかもしれませんががっつり手づかみで食べてください!
上記二皿 + ドリンク付き2000円です。
きりん屋さんのパンのみの販売はありませんが、鍛冶安大徳さんの包丁の販売はございます!
ご予約についてのお願い(いつものお食事とは異なりますので、
必ずお読み頂きご了承いただけるかたのみご予約ください)
・店内飲食のみの予約制イベントです。
・一時間ごとの入れ替え制です。
・持ち帰り用のパン販売はございません。
・メニューは一種類のみですので、個別の対応はできません。
上記のメニューの中に苦手なものがない方のみのご予約とさせていただきます。
・ご予約の人数によっては、相席をお願いすることがございます。
・ご予約後のキャンセルはお受けできませんので、必ずご来店いただく方全員のご予定をご確認の上ご予約ください。
・お車でお越し予定の方は、一台のお乗り合わせをお願いします。
ご予約方法 7/23(木)の朝10時より お電話のみでご予約を開始します。
①12:00-13:00
②14:00-15:00
③16:00-17:00
上記の時間からお好きなお時間をお選びください。
人数は4名様まででお願いします
(お子さまがいらっしゃる方は必ずお伝えください)。
お席が埋まり次第ご予約を終了します。
電話・お問い合わせ先:喫茶tayu-tau 059-213-1086
*メールやtwitterでのご予約やお問い合わせはお受けいたしませんので、
ご了承ください。
本日M-PAD2014開催の為、お休みです。
| Reset ( ↑ ) |
Older >>