潤くん

潤くんは、私たちの店まわりの植物をお願いしている愛知の庭師さん。
まだ今年独立したばかりのところを、設計士の臼井さんに紹介していただきました。
私たちは植物に対してど素人なもので、置きたい植物やお花があっても、どういう風にするのがいいのか、目線が隠れるにはどう置くべきか、全くわかりません。
いくつかの造園業者さんにお願いもしてみましたが、なかなか思うように伝わらず、どうしたものかと思っていたときに紹介してもらったのが、潤くん。
まこっちゃんと同い年の潤くんは、寡黙であまりたくさんしゃべる人ではないけど、彼のセンスと人の良さはすぐにわかりました。
感性が似ている人は、話も早いし、お互いストレスなく進められるので、とてもスムーズ。
プレオープンの日から数日かけて、日によっては夜遅くまで、私たちのできないところを重点的にステキにまとめてくれました。

私たちが気に入っている、入口まわり。
古いものや、私たちが持ってるものをうまく使って、
かっこよく仕上げてくれました。
少し作業が進むと、ちょっと遠くからたばこをくわえて眺め、また作業にかかる。
頑固でものわかりの悪い人は苦手だけど、こんな感じの職人さんはいいなあと思う。
まだつくったばかりだし、冬ということもあるので、
寂しい感じはあるかと思いますが、きっと夏にはつるのあるものも伸びて、
いい感じになっているだろうと思います。
私たちも少しずつ、手を加えていきます。一年後が楽しみ。
ほんの少しの時間でしたが、いろんな話をして、
私たちとも仲良くなってくれました。
ありがとう潤くん。
また様子を見にきてね。

それでは。
ひー
スポンサーサイト
DMについて
こんにちは。
DMですが、自分たちが直接住所をお伺いした方には送る予定なんですが、
私たちが連絡先をお伺いできた方は実はごくわずかの方だけで、タイミングがなく
ご連絡先を伺えなかった方が何人かいらっしゃいます。
もし、私たちが茨城を出るタイミングで連絡先きいてもらえなかった!とか、
アドレス教えたけど、住所教えてない、メールがきてない!とか
私たちのことを知っていただいてて、DMを直接送ってほしいな、とか
いう方がいましたら、コメント欄の 管理者にだけ表示を許可する に
チェックを入れていただいてお名前フルネームとご連絡先を入れてもらえれば、
直接送らせていただきます。
お手数ですが、よろしくお願いします・・・。

それでは。
ひー
プレオープン

こんばんは。
今日はひときわ寒いですね!
仕込みをしてても全くあたたまりません・・・。
何度かオープンをほのめかしてきましたが、実はまだちゃんとしたオープンは決まっていないのです。
ただ、だいたい目星はつけていて、2月の中旬くらいでできたらなあと考えています。(でも、あくまで予定なので、早まることはないけどずれ込むことはあると思います)
そこで、本オープンの前に、店づくりに関わってくれた方や、ごくわずがの知り合いだけを呼んでのプレオープンをすることにしました。
知っている人たちだけなので、私たちも本オープンに向けて練習させていただこうかと思っています。
(プレオープンに来ていただく方はすみませんが、よろしくお願いします・・・)
プレオープンにお呼びできないみなさん、もう少しお待ちください。
少しでもいい状態でお迎えできるよう、がんばって準備します!
オープン用にDMを作りました。
今回作ってくれたのは、今HPもお願いしている 愛知県安城市にある雑貨とカフェーの店
‘生活の柄’のふるたけさん。本職はデザインをする方で、土曜日だけ、お店を開けています。
さっちゃんや
mado cafeさんが知り合いのふるたけさんと私たちが出会ったのは、まだ半年くらい前だと思うんですが、きっとお互い通じるものがあって、私たちの思いをすぐに理解してくれました。
そして、私たちの希望通りの、とてもとてもすばらしいDMを作ってくれました!
オープンしたら、お知り合いのお店さんには少しずつですが置かせていただこうとおもっていますので、みつけたら、ぜひ、手にとって見てください。
そして、今は仕込みをしつつ、オープンをお知らせする方に向けて住所確認のため、何人かの方に連絡をとっているところです。ほとんどはファミーユ時代のお客さんだったりするんですが、結城を離れてもう二年がたつというのに、みなさんちゃんと覚えててくれていることに、とてもとてもうれしくなりました。
おめでとうと、暖かい言葉をかけてくださる方ばかりで、本当にありがたく感じています。
関東からは遠いけど、いつか本当にきてもらえるように、日々精進しなければ。
プレオープンまで、あと4日です。

それでは。
ひー
真冬のペンキ塗り
こんばんは。
昨日は外装と内装天井のペンキ塗りをしました。

設計士さんや私の中学からの友達など総勢14人もきてもらい、外の壁や窓枠、店内の天井から壁まで一気に手伝ってもらいました。

私は絶対届かないこんな高いところも

設計士さんは助っ人を3人も連れてきてくれたので、天井だけの予定が壁まで塗ってくれました。

さっちゃんもイベントで忙しい中、瀬戸から応援に来てくれました!さっちゃんは上からしたまでペンキまみれになってしまったので、今日の仕事が心配です・・・

昨日はとてもいい天気できもちよかったので、みんなで外でお昼。
まこっちゃんのカレーやサラダをみんなきれいに食べてくれました。
一番手前の後ろ姿は二階のハッチさん。
お店営業中なのにものすごく働いてくださいました。助かります。
午後からはどんどん寒くなってきて、外でのペンキ塗りはすごくしんどかったはずなんですが、みんな黙々と、グチ一つ言わず頑張ってくれたおかげで、目標よりも進めることができました!
本当にどうもありがとう!

友達の息子のしょうたも大人に混じってがんばってくれました。

こうやって、たくさんの方たちがいてくれて、手伝ってもらいながら、喫茶tayu-tauは少しずつできはじめています。
もう、私たち二人だけの店じゃないなー。大事に育てていこう。

厨房機器も入りました!
それでは。
ひー
冬だけど

秋の装い
四天王寺の紅葉は 今が見頃のようです。
こんばんは。
M-PAD終了後、自分たちで土間うちをしました。

きれいには出来なかったけど、楽しい作業でした。
今は床用の塗料を塗っているところです。

ドリンクカウンターは店内なので 厨房機器が入る前に床材を貼ってしまいます。

端からトントン詰めながら置いていくと

もう住めそうな感じです。
いろいろ初めてのことばかりで大変なことや失敗することもあるけど、こうやってお店が出来ていくという過程がわかって 店への愛着が増します。
厨房は塗料が乾けば、ようやく厨房機器の導入です。
それでは。

ひー
| Reset ( ↑ ) |
Older >>