夏休み

こんばんは。


10日間という長いお休みをいただき、長野、新潟、茨城、埼玉と東の方へいってきました。

長野は、コーヒー豆をお願いしているYUSHI CAFEさんへ。
オープン前にお邪魔したきりで、なかなか伺うことができず、ようやくコーヒーを飲みにいくことができました。コーヒーといい、店の雰囲気といい、私たちがこうなりたいなと思うすべてが詰まったようなとてもあったかい喫茶店です。
春に長野に移り住んだ友人とも合流し、久々にゆったりした時間を過ごしました。

新潟は、一部の音楽好きのお客さんには伝えていましたが、念願だったFUJI ROCK FESTIVALへ行ってきました!
日本のアーティストはもちろん、海外のアーティストも数多く参加する、夏の一大イベントです。今年は奇跡的に3日間とも天気に恵まれ、存分に楽しむことができました!
ここでのリポートは、後日まこっちゃんに書いてもらうのでもう少しお待ちを。


famillegeneral.jpg
茨城はいつも関東にいくと必ず立ち寄る cafe la familleに。
隣の雑貨店generaL STOREからfamilleを臨む、この風景が私は大好きです。
私がfamilleを辞めて二年以上が経って、スタッフもだいぶ変わりましたが、
新しいスタッフ達もどんどん成長していて、ちゃんとお店は進んでいくんだなあとうれしくなりました。
行くたびに、私が働いていたときのお客さんに必ず会えるのも楽しみで(偶然なんですが)、毎回会える人は違うけど、みなさんわずかな時間しかいなかったわたしのことをちゃんと覚えてくださってて、本当にありがたいです。


そして今回、どうしても行きたいお店がありました。
以前オープン前に少しだけ紹介した、famille時代の先輩、ゆかりさんのお店‘robinet’
robinet1.jpg
焼き菓子とカフェのお店です。
まだ内装工事をしているとき、茨城に帰っては必ずお邪魔して、たくさん情報交換させてもらっていました。
オープン後初めてうかがえるので、休み前からとても楽しみにしていました。
ゆかりさんの、凛とした人柄がそのままお店に映されているようで、いい空気が流れています。初めて見たカウンター周りもちょっと鉄の素材ががあったりでかっこよかった。ドリンクもデザートも本当においしく、居心地もよくて、予定よりはるかに長居してしまいました。
robinet2.jpg
私たちが大好きなゆかりさんのロールケーキ!今回は旬の桃が入っていました。




それともうひとつ、今どうしても行っておきたかった、埼玉のcafe leute(ロイテ)さん。
8月末で閉店されると案内をいただき、すぐに行こうと決めて急遽今回の旅に組み込みました。
ユニフォームをお願いしている、s-clothes-treeのさおりさんを通じて知り合ったロイテさん。お店に初めてうかがったとき、若い姉妹お二人で切り盛りされてるお店なのに、常連さんらしきおばあちゃんがソファでお茶をのみながら楽しそうにお二人とお話されているのを見ました。こんな風に、街に馴染んだお店を私たちも作りたいと強く思ったことをよく覚えています。
閉店は本当に残念ですが、前向きな決断だとのことで、これからもお二人とながくつながっていけたらいいなと思っています。





休み中にご来店を予定に入れてくださっていた方、すみませんでした。
本日4日(土)より、通常営業に戻ります。
まだまだ暑い日が続きますが、今日からまた、よろしくお願いいたします!


それでは。




ひー
スポンサーサイト



関東クリスマスツアー

こんばんは。

20111220000510

もうすっかり師走も後半で、店の準備も忙しくなってきていますが、こんなときに関東ツアーに行ってきました。もうオープンしたらしばらく行けなくなるので。

写真はファミーユの豚肉のコンフィ。おいしかった!

今回は、長野から旅がはじまり、YUSHI CAFEさんでおいしいコーヒーを何杯も飲み(何杯飲んでも全くもたれない!)、そのままファミーユとゼネラルストアでゆっくりして、栃木・茨城の古道具やさんをめぐり、まこっちゃんが働いていた小さな洋食やさん フランシーズ・ナチュールへ。夏に宇都宮から西那須に移転して、初めての訪問です。

20111220000512

私が頼んだ、真鯛のポワレ クリームソース

すごくおいしい!前菜からデザートまで全部。手作りの器も店内も、すべてをまねしたいくらい、とてもステキなお店。まこっちゃんがこのお店で働いてくれたことを、とてもありがたく思います。紹介してくれたファミーユ店長には、本当に感謝です。

そのあと、東京、再び茨城、最後に千葉のfuracocoさんで夕食をいただきました。いつもながら、あたたかい、おいしいゴハンに楽しいお話。何かの節目には、これからもずっと通いたいお店です。

20111220000515

しばらく関東方面にはいけないので、普段は会えない方たちにも会ってきたり、思いがけず会えた方たちもいて、とても楽しい旅になりました。


旅のしめくくりは、18日に岡崎のmado cafeさんで行われた小さなクリスマス市。

20111220000514

さっちゃんや、手作りハンコのコチカさん生活の柄のフルタケさん木工作家の松本寛司さんなど、たくさん魅力的な作家さん・お店さんが出てました。

20111220000516

森の花畑 さくらちゃんのテントでは、野菜でつくるリースの材料が。もちろん食べられます。

ここのところは、ずっと店での作業で、さっちゃんの個展にもいけなかったので、ようやく見に行けてよかったー。



帰ってきて、今日から早速作業にかかってます。

もう少しで今年も終わり。なんとかカタチにして年越しを迎えられるよう、がんばっていきます。







それではー。

20111220000513



ひー

今年のりんごとヘイクの畑

20111115115548

こんばんは。

北海道では遅めの初雪だそうですね。


今年もりんごの収穫祭に 長野まで行ってきました。

春に木を決めて半年、こんなにたくさんのおいしそうな実が。

20111115115549

去年は収穫に行けず、獲れた数も160玉くらいでしたが、今年は小玉・大玉いろいろで300近く獲れました!

20111115115550

今年も蜜がたっぷりのおいしいふじりんごがたくさん。




そして今日は、これから野菜を使わせていただく村木さんの畑を見せてもらいに行きました。

20111115182004


村木さんは ヘイクの畑 という名前で、津市内で露地野菜を作っている方です。友達の紹介でお知り合いになりました。もの静かでゆっくりと話し、穏やかに野菜と向き合う姿を見て、とても信頼できる方だと思いました。

20111115182005


今は別の仕事をしながら畑を耕しています。私たちと同じ世代、もう少し若いですが、これから小麦を作ってもらったり、私たちが使いたいくて、村木さんがつくったことのない野菜に挑戦してもらったりと、一緒に成長していける関係だと思っています。

20111115215952

紅芯大根と、珍しい黒大根。

20111115182006

これは、ジャガイモの葉っぱ。

葉っぱが枯れたら収穫だそうです。楽しみ。






robinetさんのブログとは逆向き。私は右利きだから。

20111115215258


それでは。



ひー

フランス紀行 ーブルターニュ編ー

こんにちは。お久しぶりです。

無事、フランスから帰ってきました!

奇跡的になんのトラブルもなく、ほっとしています。

ステキな出会いがたくさんあった、とてもいい旅でした。



約二週間、ブルターニュ、アルザスを巡り、パリを少しだけ観光して、ヘルシンキを経由して帰ってきました。

長くなりそうなので、地方ごとにすこしずつ書いていきます。

まずはブルターニュから。


ブルターニュでは、まずカンペールという町に向かいました。

とても親切なマダム、Bettyがいるシャンブルドットに泊まりました。

20110917155509

20110917213051

Bettyの愛猫、ヴィオレット


Bettyは言葉が全く分からない私たちを、車でいろんな場所に連れていってくれました。

カンペールの旧市街や海、まこっちゃんのために漁港に連れていってくれたり、本当によくしてくれました。

最後の日の朝、パンを作るわたしの為に、早く起きていつも行っているブーランジュリーにも連れて行ってくれました。

工房の中も見せてもらいました。

焼けたばかりのクロワッサン。朝ごはんには必ずあります。

20110917214036

20110917155507

本場のガトーブルトン

とにかくどれもでかい!



二晩Bettyのところでお世話になったあと、TERという列車で約2時間半、ブルターニュの首都レンヌへ。

ここでは、蚤の市に行きました。

レンヌからTERで30分のヴィトレという町です。

駅を降りるとすぐ市が始まっていて、たくさん品物が並んでいました。

ここの名物料理はソーセージをガレットでくるんだもの。焼き立てがそこらじゅうで売られていました。

20110917221128


たくさん買い込んでそろそろ帰ろうかというとき、日本語を話す地元の男の子と出会いました。

東京にインターンシップで来たことがあるという彼は、日本語を話す私たちにびっくりして声をかけてくれました。

「こんなところで日本人に会うなんて!」ととてもおどろいてくれましたが、私たちのほうがびっくりです。

こんなところでフランス人のお友達ができるなんて・・・

日本語を話す海外の人は、なぜか日本人っぽい顔になっていくから不思議です。

連絡先を交換してヴィトレを後にしました。

20110917235309


アルザス編は、また後日・・・




それでは。




ひー

最新情報などはこちらから
プロフィール

tayu tau

Author:tayu tau
つながりを さがして

ゆらゆらと ひびを

たゆたう


三重県津市に
喫茶店をオープンしました。
日常に馴染むお店になれるようゆっくり進んでいます。


〒514-0004
三重県津市栄町一丁目888 
四天王会館1F
(059)-213-1086
12:00-19:30 L.O
(土曜、日曜17:00L.O)
毎週水曜・木曜定休

tayu-tau ホームページ
tayu-tau Twitter

カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム