おそるべし

こんにちは。

10月に入って急に寒くなりました。

今日の最高温度は20℃だそうです。




20111003121356

さっちゃんの妹さん、けいこちゃん作の絵本セット みんなの絵本さん

四天王会館二階のハッチラボさんにあります。

2が出ました!

こないだ、作業しているときに ちょうどけいこちゃんがハッチさんに2を納品しに来ていました。

とにかく、この姉妹はそっくり!

顔とか声とかだけじゃなく、リアクションや書くものまで、笑ってしまうくらいよーく似てます。

姉妹って、こんなに似るもの?



その日の帰り、さっそく買って帰りました。

数ページの小さい絵本が6冊入ってます。

小菅ワールドが詰まってて、楽しい絵本さん。

私はおこめブローチがお気に入り。



けいこちゃんは来年の春にはお母さんになるので、次が出るかわかりませんが、2世の誕生が今から楽しみです。



それでは。

20111003123354




ひー

フランスにいってきます。

お久しぶりです。

ようやく暑さが落ち着いてきたようですね。

しかし、まだまだむしむししてます。


みなさん お元気でしょうか。




こないだ関東行ってきたばっかりなのに!と言われそうですが、9月の頭から二週間弱、フランスへいってきます。


今回は初めて 完全個人旅行。

二人だけで行くので 正直とても不安です。


チケット一枚とるのにも一苦労です。

学生時代のフランス語、もっとまじめにやればよかった。

二年前のファミーユのみんなでいったフランス旅行のときは、すべてをちーさんやゼネラルスタッフの二人にほぼまかせっきりで、大変さが今頃分かりました。


あのときは本当にお世話になりました。


今回もわからないことが多すぎるので、やっぱりいろいろ聞いてます。




でもせっかくのフランス、しっかり楽しんできます!




それでは。





ひー

砂漠に咲いた花

こんばんは。


先月末で二人ともバイトがひと段落したので、先週一週間は東日本を旅してきました。



いつも行くお店や初めての県をいろいろまわって、通過しただけのところも含めると全部で11県行きました。





今回、北関東から近かったのもあり、被災地も見てきました。



ぎりぎりまで迷いましたが、ここで行かなかったらもしかすると行くことがないかもしれないと思い、どうしても自分の目で見ておきたくて、予定にはなかった宮城へ向かいました。




被災地に行った有名人が よく テレビの画面で見るのと、実際に現場で見るのとは全然違うといっていますが、本当でした。


始めに立ち寄った仙台は、震災のことなど感じさせないくらい元気でした。

ちょうど次の日から七夕まつりだったようで、特に活気があるようにみえました。


でも、港の方に向かうと、海の近くになるにつれて工場に壁がやぶれたままになっていたり、信号がついていなかったりしました。

ニュースでみた、津波が来たときの映像がとられた道路やたくさんの人が逃げ込んだ工場がありました。


夜のうちに石巻に入り、霧がすごかったので道の駅で朝を待って 明け方、石巻のまちを回りました。

やはり、海の近くの住宅街は被害がすごかったです。

半年近くたっても、まだがれきのままでした。普通の住宅の横に大きい船が並んでいます。家がないところには船がうちあげられていました。

残っている家も、一階部分がほとんど流されていたり住める家はほぼない状態です。




そのまま、南三陸町にも行きました。

石巻よりもさらにひどくて、信号すらなく、電柱は折れ曲がって中の鉄の棒がでてしまったものがそこら中にありました。

車がとおれるようにきれいになった道を進むと、がれきがいくつも山になっていました。

津波でぐしゃぐしゃになった車がまとめられていました。

車のナビを見なければ、ここが住宅地だったなんて誰もわからない。



戦後の焼け野原のようでした。


がれきの中には、毎日使っていたと思われるお茶碗やおばあちゃんが履いていたような靴が片方だけ。

それまでは普通の生活があったんだと思うと、なんともいえない気持ちになります。

その近くで今も生活している人達も同時にいて、どんな思いでここを見ているんだろうと考えました。






写真なんか撮っていいのかと思いました。


でも 被災地から遠い私たちは きっとそのうちよそ事になってしまう。

この現実を 絶対忘れたくないと思いました。

忘れないためにも、写真に残すことにしました。

ここには載せませんが、お店ができたら置いておきます。

写真でみるのと、実際のあの空気の中の景色とは違うと思いますが、私たちがこの目で見て、感じた事でよければお話させて頂きます。




被災地で、いくつかひまわりを見ました。

なんにもなくなってしまった広い土地に咲いた一本のひまわりで、ここにいる人たちはこころを落ち着かせていると思い、少しほっとしたような気持ちになりました。




もっと花や植物でいっぱいになるといいなあ。


20110808213006


宮城から次の場所へ移るとき、とても天気のいい日で、宮城も福島もすごくみどりがきれいでした。

私たちが見たのはほんの一部分ですが、 とてもいいところだと思いました。

風評被害とか原発とか、確かに心配で神経質になる問題もたくさんあるかもしれないです。

それでも東北はきれいでした。

行ける人はどんどん東北へ行ってほしいとおもいます。

ボランティアじゃなくていいと思います。

ただ、旅行に、観光に。

それでおいしいものを食べて少しでもお金をおとしてきて、いいところだよと誰かに教えてあげてほしいです。

私たちはあまり時間がなくて(お金もあまり・・・)それ程使えませんでしたが、牛タンおいしかったですよ!



行く前は もういくことがないかもしれないと思ったけど、是非また遊びにいきたいと思います。

今度はもっとたくさんおいしいもの食べよう。お土産もたくさん買おう。

そしてまた、あのひまわりたちを見れることを楽しみにしています。

20110808213009




tayu-tau

暮しの手帖

こんにちは。


世間は夏休みに入りました。

台風も過ぎてしばらくは涼しかったんですが、また暑くなってきそうです。



一瞬何か分からないですが。

20110725101939

うーちゃんとノンはすっかり 新しい家になれました。




こないだ、久々に名古屋に行って好きなお店を回りました。

どれもさっちゃんが教えてくれて大好きになったお店です。


覚王山のちいさなお菓子屋さん fika.さんでお茶をしました。

20110725110732

食べさしですみませんが、このゴルゴンゾーラのチーズケーキがおいしい!

上にくるみとレーズンがのってて、チーズとくるみの相性がすごくいいんです。

お店の中も、焼き菓子のディスプレイがおしゃれで、オーナー夫妻もステキな方。   クラムボンが好きなことを初めて知って、うれしかった。お仕事中なのにたくさんお話させてもらえてたのしかったです。



あとは、古道具を扱っている綯交(ないまぜ)さん。

センスのいいものがたくさんあってワクワクします。

今回、綯交さんに行ったのは

20110725101940

暮しの手帖 最初の60巻を取りに行くのが目的でした。

収納ケースがついていて、保存状態がいいのでとてもきれい。


暮しの手帖は、戦後くらいから始まった雑誌なのでかなり古いものなんですが、内容は今見てもおもしろい。

なにより表紙の絵!

20110725101941

なんておしゃれなんだろう・・・

60年以上も前のデザインなんて全く思えない。

内容やデザイン、全てが魅力的です。

今回取り置きしてもらってた60巻以外にも、70年代のものも同じくらいいただいて、一気に暮しの手帖コレクションが増えました。

ずらっと、お店の本棚に並ぶ日は そう遠くない未来。

是非、お店ができたら、読みにきてくださいね。




その前に私が読みたい!




ちなみに、綯交さんとfika.さんではさっちゃんの作品を販売してますよー。



それでは。



ひー

あっちへいったり、こっちへいったり

ここ最近の僕らの旅と、音楽と、新しい出会いについて。

まずは、松本のクラフトフェアでお会いした三重県の作家、nijiiroさんの工房へ。

コンテナを改装した工房は周りが茶畑で、とてもいい景色。関東ではあまり見ることのない茶畑は僕にとってはすごい新鮮で美しくみえる。nijiiroさんのご自宅でゆっくりとお話させてもらい、最終的に僕たちの看板を作ってもらえることになりました。三重で新しいつながりができた事が、うれしかった。長いお付き合いができますように。


次は音楽。

先週はクラムボンのライブへ。

今、クラムボンは「ドコガイイデスカツアー」というツアーの真っ最中。ファンの方に、自分の街のどこでライブをやってほしいかというのを応募してもらって、実行してるツアーです。

岐阜は白川郷であったり、栃木だったらSHOZOさんであったり、なんかおもしろいとこでやってます。

そして三重はメリーゴーランド。

三重の方は知ってる方が多いと思いますが子供の本専門店であり、ここには毎年のように、谷川俊太郎さんや、荒井良二さんなど、ものすごい人たちがが講師としていらっしゃっています。しかも今年で35周年。すごいことです。ライブはそんな場所のため、子供たちの声が音楽と共に鳴りひびく、とてもあたたかで、気持ちいい空間になっていました。ただ、メンバーがあまりにも近すぎて、逆に緊張してしましました。



そして旅のこと

今まで、なかなか、行けなかった西の方へ行ってきました。

いつもながらの強行スケジュールのため、すべては書ききれませんが

大阪ではTRUCK、Bird、に行き、甲子園を横目に神戸へ。

そして姫路城(残念ながら今は工事中)を見て、この旅の一番の目的である場所へ。

それは広島にほど近い、岡山の山奥で僕がここ数年で一番行きたかったお店。簡単には書ききれない素晴らしい場所でした。お店の方も、とても刺激のある方で、これまでお会いしてきたお店の方と、ちょっと違う感性のおもしろいかたで、ぼくも初対面でこれだけ話したのは初めてだなというぐらいずっと、いろんな話しをさせていただきました。

とにかく行って良かった。やっぱり実際に行って見えるものがたくさんある。

僕ももっと勉強して、行動して、感じて、考えて、カタチにしていかないと。



最後に今週、ひーちゃんがいたファミーユがリニューアルオープンし、

僕がいたフランシーズ・ナチュールが那須に移転のため、宇都宮のお店を閉めました。(8月オープン予定)

僕たちが働いていたあの景色が見れないのは少し悲しいけど、新しい空気を楽しみに。

またそのうち、旅に出かけます。

※画像がなくてすいません

最新情報などはこちらから
プロフィール

tayu tau

Author:tayu tau
つながりを さがして

ゆらゆらと ひびを

たゆたう


三重県津市に
喫茶店をオープンしました。
日常に馴染むお店になれるようゆっくり進んでいます。


〒514-0004
三重県津市栄町一丁目888 
四天王会館1F
(059)-213-1086
12:00-19:30 L.O
(土曜、日曜17:00L.O)
毎週水曜・木曜定休

tayu-tau ホームページ
tayu-tau Twitter

カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する
最新記事
月別アーカイブ
検索フォーム