お久しぶりです
先週末は名古屋やら東京やら長野やらに行ってまして 更新がすっかり止まってしまいました
元気に暮らしております
いろいろステキなものにであいました
名古屋の綯交(ナイマゼ)という古道具やさんで小引き出し

昔 時計屋さんが細かい道具を入れるのに作ったオーダーメイドだそうです
こちらも名古屋のアンティーク雑貨やさんmuguet du premier maiで

スツール
東京の手紙舎さんで個展をしていた小谷田潤さんの

一輪挿し 二つ
いつかお店に並ぶことを考えると ワクワクしますね
そして 昨日は りんごの木のオーナーになるべく長野へ
たくさんある木の中から 私達の木を選びます

バランスのよい この木にしました
おいしいりんごが実りますように・・・

秋には150玉程収穫できるそうです
農園の方はとてもいい方で たくさんお話を聞くことができました
オーナー制度を始めて二十年にもなること
後継ぎが少ないということ
新規で農業を始める人もいるが とても大変だということ
(もともとある農園よりも難しいようでした)
今は農業を自分からやりたい といって始める人も多いようですが 私達が考えている以上の苦労やつらさがあることを 実感しました
それでも という方には ぜひがんばって後に残るように 続けていっていただけたら と思います
秋にはたくさんのりんごでなに作ろうかなー
ひー
スポンサーサイト
フェスです!
野外のフェスは 実に三年振り
愛知県の三河湾リゾートリンクスで行われる Rock on the Rock’10というフェスにいってきます!
初めていったのは2005年
その当時はまだ 一日だけでもっと規模も小さかったけど 海のすぐ近くなのと 大きい岩(Rock)がどーんとうしろにある会場で 音楽(Rock)をみんなで楽しむというスタイルがすごく新鮮でした
岩が音を反射?するので音がすごいんです
明日は天気よさそうやけど 明後日が雨らしくて・・・
海のすぐそばなので天気が悪いと結構大変です(風とか)
でも 三年我慢した分 十分に楽しんできます!
まりちゃんごめんねー スペアザとボノボ見てきます!
そして話は変わりますが
generaL STOREのちーさんの二人展も明日からですねー
楽しみです!
私も時間が合えばいきたいなーと思ってます
ちーさんに会えるといいなあ
ひー
私は以前 仕事で岐阜に一年住んでいたことがあります
そのころもお店を巡るのは好きで 岐阜のカフェにもいくつか行っていました
百草は 茨城に来てから すごく有名でいいギャラリーだと知ったので ノーマークで行っていませんでした
なので こないだの日曜にようやく行ってきました!

とても静かな山の中にあります
駐車場から見るその佇まいはスターネットにも似ています
建物は古民家を移築しているそうで とても趣があります
外と中のギャップがない 静かでゆったりした空気が流れる店内

店内にはカフェもあります
コーヒーと おからのケーキ 抹茶のケーキをいただきました
ケーキが おいしかった!

どちらも味がしっかりしてて いいギャラリーって食べ物もおいしいんですね
すごく気にいってしまいました
車じゃないときびしそうですが ここはいいですね
また行きたい!

ひー
mado cafeさんは 愛知の岡崎市にある喫茶店

アンティークの家具や雑貨がセンスよくディスプレイされていて とても居心地のよい かわいいご夫婦が営んでいるお店です
地元のお野菜をつかった朝ごはんやお昼ごはんもあり どれもおいしいので大好きです
mado cafeさんに初めてお会いしたのは 去年の今頃 ファミーユで
岡崎ナンバーの車で来ていただいたことから話が盛り上がり 私の地元が近いこともあり 初対面にもかかわらず とても仲良くなりました
地元に帰るときにお邪魔して以来 私のお気に入りのお店です
とてもかわいいお二人なのに しっかりこだわりがあって いろんなことをすごく細かく考えてやってる
たとえば 自分がお客さんだったときに お店に対して思っていたこと とても小さいことでも ちゃんとおぼえてて ひとつのことを妥協せずに すすめていく
そういうブレない姿勢が 今のお店のスタイルを作っているんだなあと なんだかすごく納得しました
こないだ お休みの日にお伺いして ずうずうしくお店のことをたくさん聞いてしまったんですが 面倒がらず ひとつひとつ教えてくださって 本当にいい方たちだ!と感動しました
もっといろんなものを見て 考えて 自分たちのお店の芯をつくっていこう

ひー
御浜町のみかんでつくったマーマレードとパン

近くのお肉やさん 朝日屋のお惣菜ポテトサラダとパン

愛知のダーシェンカというパン屋さんの食パン!

今週末 三重周辺のカフェに行ってきました
一つ目は松阪にある cafe tomiyama
おじいさんの時計店を使ったこじんまりしたセンスのいいカフェ
お料理やコーヒーに使われるお皿やカップ、スプーンにいたるまで 作家さんものというところもステキ
ランチはカレーのみですが まろやかでおいしい!

タイルのようなお皿で出されるデザートも!

二つ目は器好きの方なら知ってると思いますが 伊賀のGallary yamahon内にある cafe noka

よく本で見る石の道に続く小さな小屋がそれでした
白い内装に雑貨が少しと本が少しのすごくシンプルな空間
グァテマラとレアチーズケーキをいただきました

外にあるトイレが広くてキレイで ギャラリーっぽいつくり
三つめは 三重ではないですが 三重と滋賀の県境 滋賀県の甲賀にある mamma mia!

yamahonから車で10分程の近さ!
古い農業学校を改装した店内は ギャラリーとカフェと菓子工房が一緒になってます
木工作家の川端健夫さんがオーナーなので 川端さんの作品もたくさん
GW後の平日で空いていたので ゆっくり器をみながらお茶しました
デザートは ワンプレートで二種類のケーキと焼き菓子がついたセットを頼みました
甘さ控えめでおいしかったなあ

今度は奈良の方のカフェにいきたいなーと考えています

ひー
昨日は さっちゃんと陶芸をしにいってきました
いつもさっちゃんがいっている陶芸教室にお邪魔して さっちゃんのお母さんもいっしょに!
陶芸は 中学生のときに 一度信楽に行ってみんなで湯のみ作り体験をしたんですが 私はそこに行くバスの中で酔ってしまい 結局陶芸はできませんでした
出来上がりがあとで送られてくるんですが 私のだけ やたら美しい見本のような湯のみが送られてきたことを思い出します
さっちゃんは陶芸学校に通いだしたので 練り方からしっかり教えてもらいました
今回は ケーキ皿 ミルクピッチャー お茶菓子入れ など いくつか作りました


はじめはなかなかむずかしいなあと思っていましたが コツをつかみだすと楽しい!
今回は成形までなので あらためて素焼きをしてもらいます
ゆるい教室みたいなので いつできるかはわからないようですが 出来上がりが楽しみ!
いくつ使えるのがあるかなあ・・・
さっちゃんは その教室で開催するバザー用の箸置きを大量に作っていて 詰め作業を手伝いました

↓

かわいいのがたくさんあって バザー用にもかかわらず またいくつか戴いてしまいました
さらにさっちゃんの作ったお茶碗や湯飲みなども合わせていただきました
お店用の器もてづくりできると楽しいなあ!
その後 さっちゃんちの畑で スナップえんどうとさやえんどうをいただき この日の夕食に
とれたてはおいしい!
写真をとりわすれました・・・
ひー
今日はさっちゃんとさっちゃんのお友達が うちに夕飯をたべに
きてくれました
さっちゃんとお友達のあっきーはお伊勢さんにいってきたそうで お土産をいっぱい持ってきてくれました
私がずうずうしくも 前日にリクエストした干物は発砲スチロールに入ってやってきました
あっきーも地元からコーヒー豆などもってきてくれました
二人ともどうもありがとう!
まこっちゃんが仕込んだシュークルートや 私が作ったマフィンなどでおもてなし

初めて会ったあっきーでしたが すんなり私たちになじんでくれてよかったです
明日はさっちゃんと陶芸してきます!
楽しみ
そういえば
昨日お伝えしたrobinetさんの納屋カフェですが さっきブログをみたら明日もう一日延長だそうですよー
それでは
ひ
私たちが一日カフェを開いたファミーユの納屋で 私のセンパイのrobinetさんがカフェをやってます!
いきたいなあー
私は約一年間 一緒に仕事させてもらいました
キビキビとかっこよく動き お客さんもすごくついていて このお店にこの人ありな感じでした
細かいところまで気が付けて なおかつ 押しつけがましくなく 自然な接客
今でももちろん 尊敬してます
robinetさんはロールケーキがとてもおいしい(しっとりやわらか!)んですが 今回は数量限定でブランチもあるそうです
明日が最終日なので もしお時間あれば ぜひ行ってみてください
お菓子もコーヒーもおすすめです
夕方までなので 行かれる方はお時間お気をつけて
どなたか行った方いたら 教えてください!
本当はすごくいきたいけど 行けないので・・・
それでは お休みの方は残り 楽しんでくださいね
お仕事の方は もうひとふんばり!がんばってください!
ひ