

mado cafeさんのごはんは 本当においしい
私はお肉もお魚も大好きですが お野菜も大好きです
いつものごはんなら だいたい入っている お肉やお魚のない
お野菜ばかりの 限定20食の マドごはん
苦手なものも おいしく食べきれるので 不思議です
ここ最近 地元の友達とよく会うのですが さすがに三十路 結婚してお子さんがいる子が多くなりました
そして そのお子さんの半分以上に アレルギーがあるんです
今まで あまり身近でなかったこの問題が こんなに近くであると どんなに自分にアレルギーがなくても 避けて通れないものだと感じます
全部、というわけにはいかなくても 少しでもたくさんの方に食べてもらえるものをつくりたい と思いました
試作をしないとね 徐々に(笑)

ひー
スポンサーサイト
私はファミーユ時代 フードプロセッサーとガスオーブンで パンを作っていました(今もファミーユでは同じ方法でかずさんが作ってます)
お店で作るには ちょうどいい量で仕込めるので 自分でやることになってもこの方法でいこう!とおもっていました
そしてついに!
フードプロセッサーがきました!

念願の自分たち専用のです
やったー!!
これがあれば パンだけでなくある程度のお菓子も仕込めるので イベントなどで多めに作るときも便利
料理の下ごしらえもだいぶ楽になるから まこっちゃんもよろこんでます
一生ものと思って大事に使おう!
ひー
三重での初イベント Hutte 無事に終了しました!
ちょうど この日から東海地方は梅雨入り
結構強めの雨でしたが そのおかげで 山小屋っぽさが増した気がしました
自然を写した写真 プリザーブドやドライフラワーなどをあわせたアレンジメント
布のような暖かさのあるイラスト 山小屋のよるにやさしい光を注ぐキャンドル
森の花嫁のかわいいヘアメイク 色とりどりの葉っぱや動物がかわいいモビール
山小屋みたいなおうちと動物が並ぶブローチ すっと耳に入る朗読
そして心にうれしいライブ
バラバラのジャンルのアーティストが集まっているのに 不思議と統一感のある空間で 寒い外とはちがうあたたかい時間が流れるイベントでした
名古屋でかわいいモビールを作っている ManuMobilesさんのモビール
とてもかわいいご夫婦が作ってるんです

tayu-tauではおなじみ ブローチのさっちゃん 多分ライブ見てて真剣

キャンドルにともされながら ステキな演奏をくれたtio
彼らのライブは本当によかった!もっとみたいし聴きたい

tayu-tauは入口でドリンクとマフィンをお渡し
甘夏ネードがダントツで人気でした!
(自分たちのスペースだけきれいにとれず、写真がなくてすみません)
この場所で いいつながりができたことをうれしく思います
またいつか 一緒にイベントができたりしたらすごいなあ
雨の中 来てくださったみなさん
どうもありがとうございました!
アーティストの方々もありがとうございます!
ぜひまた お会いしましょう
ひー
暑いですねー
なんだか最近ムシムシしてきたから そろそろ梅雨かな?
明日は三重は雨の予報です
今日は朝から明日のイベントで出すおやつを仕込んでます
今回はドリンク・おやつとも チケット代に含まれるものなので ちょっと小ぶりのマフィン

自然をテーマにしたイベントなので くるみとブルーベリージャムのマフィンです
ドリンクは コーヒー(HOT/ICE)、ジンジャーエール、ビール(夜のみ)、甘夏ネード
甘夏ネードは 御浜町の甘夏を使った自家製
なかなかすっきりしてておいしい!皮も一緒に食べられます

この日は 地元のバンド tioのライブもあります
音源は何度か聴いているんですが ライブは初!
楽しい一日になるといいなあ
もし お越しの方がいらっしゃったら お天気が悪いと思うので お気をつけてお越しください

今日のお昼の冷製パスタ
ひー
今度はちゃんと いつも部屋にお花をかざろうって思ってました
でも 私はどちらかというと 花より団子派なので お買いものにいっても お花ほしいなーと思いつつ つい食べ物に消えてしまいます・・・
今日は思いきって お買いものの帰りにお花を買ってみました
最近 花器を買ったり戴いたりしてるのもあって使ってみたいので

やっぱりお花があるといいなあ
こっちではまだ 茨城のインターフラワーデザインさんや 岡崎のベルブさんのようなステキなお花屋さんをみつけられません
毎日のお花を買いにいけるお店が近くにあるといいんですが
津のあたりで知ってる方いたら教えてください
ひー
今週末にクラムボンがツアーで三重に来ました。
それは、それは素晴らしい演奏で
序盤に懐かしい曲をたくさん演奏してくれて
うれしかったなー。
tayu-tauは聴けなかったけど
何度も力強い言葉に
ハッとさせられました。
特に、最近の代表曲、バイタルサイン
本当に素晴らしかった。
泣きそうになりました。
いつかは自分たちのお店でも
なんて考えちゃいますね
最近、アルバムも出たんですが
ほぼ日刊イトイ新聞の
南伸坊さんと糸井重里さんによる、
おしゃべりと旅のコンテンツ「黄昏」の
テーマソングをクラムボンがネットだけで
配信したんですが
これが、すごいよかったんでよかったら見てみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=TEDVHA4iJwo&feature=player_embedded
関係ないですが、
今日、ひーちゃんの友達が
子供たちと遊びに来て
ぼくはずっと子供たちと
かくれんぼをしたり
おにごっこをしたりして遊んでました。
小学生の男の子二人だったんですが
本当に元気!
おとうさんは大変だなーって痛感しました。
そして生まれて初めて
おじちゃんと呼ばれ
最後にはブラックマヨネーズと呼ばれました。
なんでと聴いたら
黒いメガネなので ブラック
白いシャツなので マヨネーズ らしいです。
子供の発想ってよく分からないけどすごいね。
ま
6月に入りましたね
あまり春らしさが感じられないまま 梅雨に入ってしまいそうで なんだかさみしいんですが 今日はいい天気!
6月13日(日) 三重で初イベントに参加することになりました
Hutte /music + reading + art + cafe
自然をテーマに 東海地区の11組のアーティストがあつまり ライブ、絵本の朗読、アート作品の展示などを行うイベントです
tayu-tauは チケット代に含まれるドリンク・お菓子を担当します
(tayu-tauのパン、お菓子などの販売はありませんのでご了承ください)
昼の部と夜の部があり それぞれ少し演出が違うようです
詳しくはHPで http://xx_hutte_xx.jugem.jp
そんなわけで そろそろ試作などを始めないと という感じです
先週末 ちーさんの個展を見に行き
同じ日 ファミーユのときから仲良くさせていただいていたLINDENさんのオープン(行けなくて本当に残念です)があり
遠いけど 知ってる方たちのご活躍を 見て 聞いて 私たちも頑張らないと!と刺激をもらってます
ひー