John John Festival Live と12月のお休み
こんばんは。
12月のお休みから。
12/5(水)6(木)12(水)13(木)定休日
19(水)-22(土)定休日+臨時休業
26(水)振替で営業いたします。
27(木)ライブ(詳しくは下記をご覧ください)
28(金)-1/5(土)冬季休業
最終の定休日を営業して冬のお休みに入ります。
その前の週にすみませんが連休をいただきます。
ご確認の上お越しいただきますよう、お願いいたします。
そして!

12月の今年の営業最終日に、ステキなライブが決まりました!
John John Festival Live
12/27(木)
open 18:00 start 19:00
前売 ¥3000 当日¥3500(1drink付)
ライブのみで、通常営業はございません。
ご予約はお電話と店頭でお受けいたします。(今回はメールでのご予約はお受けしません)
お電話の場合、申し訳ありませんが朝10時以降にお願いします。10時以前は仕込みの関係でお電話に出られませんのでご了承ください。尚、お昼の時間帯も電話に出られないことが多いです。出ない場合は時間をずらしておかけ頂けると助かります。
ライブの日は、通常営業よりたくさんのお客様がいらっしゃいます。できるだけ公共交通機関でのご来店をお願いいたします。どうしてもお車でないとお越しいただけない場合は、必ず一組一台でのお乗り合わせでお越しください。駐車場が満車の場合は、近くのコインパーキングへ駐車していただきますようお願いいたします。
東京のアイリッシュミュージックバンド、John John Festivalがtayu-tauにやってきます。
民族音楽で使われるバイオリン、フィドルと アイルランドの太鼓、バウロン そしてギターと歌でステキな音楽を奏でる3人組の楽しいライブで、今年を一緒に締めくくりましょう!
年末ということもあり、今回は通常よりも早く予約が埋まってしまう可能性がありますので、ご予約はお早目に!
お店でもよくかけている音楽を生演奏で聴けるなんて!と、私たちが一番テンションがあがってます。
どの音楽かな?という人は、まずこちらを!
http://www.youtube.com/watch?v=tm2UV7fD08Yそれでは。
ひー
スポンサーサイト
M-PAD終了しました。
こんにちは。
ようやく紅葉がきれいになってきましたが、すでに、寒いです・・・。
17日の土曜日、四天王寺さんでのM-PAD2012 無事に終了しました。
早くからご予約してきてくださったみなさん、お足元の悪い中お越しいただき、どうもありがとうございます。
今年は昼・夜の二回公演で、お料理も二回分。
去年の反省点を踏まえて、あまり無理なことはせず(30人分のコーヒーを一気におとすとか・・・)、あたたかいものをあたたかい状態で、且つスムーズにお出しできるよう、メニューを考えました。

前菜
トマトとナスのマリネ
ホウレンソウときのこのフリッタータ
野菜チップス
メイン
ポテ(シュークルートに似た、フランスの煮込み料理です)
プチフランス
ほうじ茶ミルクと焼き菓子
しっかり準備したつもりでしたが、やっぱり直前でバタついてしまい、お手伝いしてくださったみなさんにご迷惑をお掛けしてしまいました。
今回は前菜はあたためなくてもおいしいものをと三種盛りにしてみました。
メイン料理のポテは、私が数年前に行ったフランスで食べてとてもおいしかった煮込み料理。シュークルートに近いですが、ザワークラウトが入っていない分クセもなく、とてもやさしい味。豚ばら肉以外はすべてお野菜なので食べやすいかなと思います。
食後は、寒い時期なので、あたたかいほうじ茶ミルクと小さい焼き菓子二個セットを、リーディングを見ながら召し上がっていただきました。
去年はこの時期、実はまだ厨房ができていませんでした。
家の狭いキッチンで試作と仕込みをして、同時に店づくりも進行していた頃。
それに比べたらとてもいい環境になったので、仕込みに関しては問題なくスムーズに進められましたが、提供となると、やはりいつもと違う状況になれず、焦ってしまい、去年の反省点はあまり改善できませんでした。
でも今回も、nuitのまっきーが一日一緒に手伝ってくれて、四天王寺のみなさん、県文のみなさん、あけぼの座のみなさん、劇団の方にまでご協力いただき、なんとか昼・夜無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。
本題のリーディングは、夜の公演を見せていただきました。
「山月記」初めて知るお話でしたが、とても迫力があり、同時にせつなく、とてもすばらしい作品でした。
ぐいぐいと作品の世界に引きずり込まれていきました。
いつもいそいそとお菓子を買いに来てくれる主演の小菅さんは、舞台では全く違う表情に。当たり前なのかもしれないけど、その迫力に圧倒されます。
お料理と演劇の新しい楽しみ方として、去年からはじまったM-PAD。
まだ二年目ですが、これがたとえば10年後、津のまちの秋の定番になっていったらステキだと思いました。
こんな楽しいイベントに、四天王寺さんの隣ということで参加させてもらっていることをありがたく感じています。
お声がかかる限り、参加させていただきたいなと思います。
あけぼの座のみなさん、第七劇場のみなさん、おつかれさまでした!
それでは。
ひー
あさってはM-PAD
こんばんは。
今日は寒いですね。岐阜では雪も降っていたとか。
もう少し秋を満喫したいところです。
去年から始まり、私たちもオープン前ながら参加させていただいた津あけぼの座さん主催のM-PAD。
今年もあさって11/17(土)に四天王寺さんにて開催されます。
私たちも去年と同様、お食事で参加します。
劇団も、去年と同じ東京の第七劇場。とても楽しみです。
それに伴い、明日16日(金)は準備の為、16:30ラストオーダー
当日の17日(土)は店舗の営業はお休みいたします。
いつもと違う営業時間、お休みなので、ご確認の上おこしいただければと思います。
そろそろ四天王寺の紅葉も色づきはじめました。
天気のいい日は散歩もおすすめです。
それでは。
ひー
リンゴの収穫
こんにちは。

10日は長野に行って、リンゴの収穫をしてきました。
長野はすっかり寒くて、その分紅葉もとてもきれいでした。
去年はtayu-tauで一本の木を買ったのですが、オープン前ということもあり、悪くしてしまったものも多かったので、今年は、nuitのまっきーとブローチのさっちゃんと一緒に一本の木を買いました。
去年よりも少なかったけど、おいしそうなリンゴがとれました!

今度の休み明けには、新しいデザートになっていると思いますので、もう少しお待ちを。
収穫を終えたあとは佐久市望月に移動して、みんなでYUSHI CAFEへ。
うちのコーヒーをお願いしている喫茶店です。
ただコーヒーを飲むためだけに長野に行きたいと思わせるくらい、とてもステキな場所。
コーヒーの味も、流れる空気も音楽も、お客さんとYUSHIさんの話す声も、いつものカウンターの風景も、すべて大好きです。
長野に行く際はぜひ寄っていただきたいお店です。
昨日は喫茶のみの営業とさせていただき、初めてフレンチトーストを出してみました。
なかなかよかったので、またそのうちでてくるかもしれません。
今日、明日は通常通りの営業です。
ご来店お待ちしています。
それでは。
ひー
| Reset ( ↑ ) |