草の魅力

丁寧に並べられた かわいらしい野の草花たち。
これは、今回 KiKusaさんが開催してくれた 干し草のリースづくりのワークショップ素材の一つ。
テーブルに並べられているその姿を見た時に、なんてかわいいんだろうと思わず溜息がでました。こういう細かいところひとつひとつに、作家さんの愛情が垣間見られてとてもいいなあと思います。
今回のKiKusaさんの展示会 「野の草-干し草の風景-」にお越しいただきましたみなさん、ワークショップにご参加下さったみなさん、ありがとうございました。今回のワークショップは、干し草のリースづくりと野草の押し花づくりでした。今回もみなさん芸術的な美しい作品を楽しんでつくってくださいました。

展示もかなりステキな空間にしていただきました。
今回は野の草や野の花をモチーフにしたリース、押し花、それに鉢植えや印刷物など、たくさんの作品が並びました。
生花のような華やかさではないけど、とても繊細で美しい作品ばかり。色味もうちの店に合っていて、何時間でも眺めていられるなと思いました。

干し草のリースは、使っている草花の種類によって、がっちりしているもの、ふわっとしているもの、いろんな作品があって、紫陽花のリースよりもバリエーションに富んでいておもしろかったです。
日々の生活のなかで何度も目にしているけど、すぐに忘れられてしまう草花たちを、こんなに愛情を込めて 丁寧に作品にしていくKiKusaさんの仕事は素晴らしいと思いました。前から好きではあったけど、より草花を美しいと感じるようになりました。鮮やかな花びらをまとったお花よりもさらに奥が深いような気がします。心を穏やかにしてくれるKikusaさんの作品たち。今後もぜひたくさんの方に見ていただけたらと思います。
この週末には大阪のSHELFさんで、展示とワークショップが開催されます。少し遠いですが、大阪方面にお出かけされるかたはぜひ。
それでは。
スポンサーサイト
今日は15時閉店です。
おはようございます。
今日は15時にて閉店させていただきます。
お食事ご希望の方はお早めに。
それでは。
ショピンのライブが決まりました!
新しいアルバムが出てから、三重でのライブを待ち望んでいたみなさん、お待たせしました!
9/5(金)にショピンがきますよー!ご予約お早目に。
ショピン 3rd Album「猫のいる音楽」発売記念ツアー
-猫のいる音楽のある旅-9/5(金) 喫茶tayu-tauにて
open 19:00 start 19:30
料金
前売り 2,500円・当日 3,000円 (共に1drink別)
子ども券 小学生まで ¥1,000
※椅子席が40人限定ですので、お早めにご予約ください。立ち見は可能です。
出演
□ショピン
Guest Musician
・Fl 池田 若菜(吉田ヨウヘイGroup,etc)
・Acc,mand アニー(John John Festival,tricolor,etc)
ご予約・お問い合わせ
<電話予約>店頭でもお受けしています!
喫茶tayu-tau 059-213-1086
(できるだけ混雑時を避けてお電話いただけると助かります)
ショピンメール
件名をそのままに、お名前、枚数、ご連絡先を記入の上、連絡ください。
一週間経っても予約受付完了のメールが来なかった場合は、お手数ですが催促のメールをお願いいたします。
chopiiin.info@gmail.com
+ Read More
KiKusaさん展示会 今日から!
おはようございます。

今日から21(月・祝)までの4日間、店内でKiKusaさんの展示を開催します。
明日からの3日間はワークショップも。日曜と月曜の分は予約で埋まっていますが、明日土曜日はまだ少し空きがあります。今日の展示を見て、作ってみたい!と思った方は、KiKusaさんに直接申し込んでみてくださいね。KiKsaさんは4日間とも終日お店にいます。
今回は野草がメインの展示で、リースも素朴ながらとてもかわいらしいものばかり!ぜひ実物をみていただけたらと思います。鉢植えの販売もありますよ。
店内は4日間とも通常営業です。
それでは。
ビアガーデン 2014
今年もビアガーデンが無事終了しました。
たくさんお越しいただき、ありがとうございました!

今年は新しい事をしてみました。初めてのコラボレート!
りおん焼き菓子店のなっちゃんとデザートプレートを作ってみました。
コラボレートとはいえほとんどがなっちゃん作ですが、ライブを見ながら片手でも食べられるものをということで、焼き菓子がメインのデザートです。タルトショコラ・ファーブルトン・ナッツのキャラメリゼ、その間にはパート・ド・フリュイ(果実のピューレで作るゼリー)とブルーベリーをちらして、ブラックベリーのソースを引きました。紙皿で提供するデザートにしては、なかなかかわいくできたんじゃないかなと思います。たくさんの方にお召し上がりいただけました。ありがとうございました!
自店の5周年も迎え、忙しいさなかにこんなにおいしいデザートを作ってくれたなっちゃんも、どうもありがとございます!
お料理も今回はそうざいを二皿のプレートにしてお出ししてみました。毎年のビアガーデンのみでお出しするカレーとともに、こちらもたくさんお召し上がりいただけてうれしかったです。
ライブも、アルプスとdinner set、対極のような二組がとてもよかったです。アルプスのささやくような歌声に加え、去年も出演してくれたdinner setは去年よりも格段にいいステージだったなーと、自分たちもしっかり楽しみました。
ありがとうございました!
今年もチケットは早い段階で完売してしまったので、ぜひ来年こそは!という方は来年お早目に。
どの祭りにもいけない私たちには年に一度の貴重な夏祭りであるビアガーデン。
また来年、みなさんと楽しい一日をすごせたらいいなーと思います。
また一年後に!

お店の季節ものでは、こちらも夏の定番 ピーチメルバが始まってます。
そして明日15(火)は15時閉店です。お気を付けください。
それではー。
ひー
7/12はビアガーデンの為お休みです。
7/12(土)は夕方からのビアガーデンの準備と出店の為、店舗の営業はお休みさせていただきます。
ビアガーデンはチケットが完売しているのでチケットをお持ちの方のみですが、昼間はあけぼの座スクエアさんでワークショップガーデンを開催します!5組の作家さんが様々なワークショップを行います。飛び入りで参加できるものもあり、ワークショップ以外にも、毎年おなじみとなった新月さんのかき氷があったり、ハッチラボさんのアナログゲームカフェなど、楽しい企画がたくさんあるので、ぜひチケットがない方もお昼の部に遊びに来てみてはいかがでしょうか。
そして、ビアガーデンのtayu-tauは、いつもは食べられない特別メニュー!
いつも楽しみにしてくださる方も多いカレーの他に、お酒にも合うお惣菜のプレートを二種、ソフトドリンク(アルコールはノビさん)、デザートをご用意します。デザートは今回、初めてりおん菓子店さんとコラボします!お楽しみにー。りおんさんは昼間にクッキーの販売もされるそうですよ。
今回FOODは、私たちの他にハッチラボさんが、たこ焼きハッチとしてたこ焼きを販売してくれます(とてもおいしい!)。
私たちもとても楽しみな今回のビアガーデンとワークショップ。暑い夏の一日を楽しく過ごしましょう!
それでは!
店頭販売の雑貨のお取扱いについて

ここ数日、さっちゃん(小菅幸子)のブローチに関するお問い合わせを、電話やメールでたくさんいただいています。
さっちゃんのブログを見てくださっている方はご存じだと思いますが、さっちゃんがHPで受け付けていたメールオーダーをお休みすることになり、しばらくは取扱店での販売と展示会場での販売のみになりました。今までメールオーダーのみでお買い上げされていたみなさんには残念なことだと思いますが、あまりにたくさんのメールオーダーの数があり、その制作、注文してくださった方ひとりひとりへのメール対応、発送など、さっちゃんとタロさんの二人で行っています。二人だけの手作業での制作自体にも限界があり、苦渋の選択だったと思います。
ちょうどtayu-tauで二人展をしてもらったあとだった為か、そのお知らせのあとのお問い合わせが毎日ありまして、私たちも店頭雑貨のことをあまりちゃんと説明してこなかったので、さっちゃんのブローチに限らず雑貨の販売について少しお伝えしておこうと思います。
・店頭で販売している雑貨類は全て、ご来店いただいた方に販売するためのものであり、通販やメールオーダー、取り置きなどは一切行っておりません。
・商品はどれも、手作業で制作されているものばかりです。同じ商品でも少しずつ表情がちがったり、色味もその制作時期により多少ことなることがあります。そのときにある品を、お客さん自身で見て 触れていただき、納得したものを購入していただきたいと考えています。
・基本は一つの商品につき一ずつの入荷なので、入荷の直後でもすぐに完売するものもあります。ただ、商品によっては複数入荷できるものもありますので、ご来店の時にスタッフにお声かけください。
例えば、さっちゃんのブローチは種類をたくさん置いてもらうようにしているので、一種類につき一つの入荷が基本です。
大徳さんのカトラリーは、制作にとても時間がかかるので、品切れになるとなかなか入荷しませんが、まとまった数の入荷があります。
・お電話でのお問い合わせは可能ですが、その時の在庫をお伝えするのみでお取り置きは一切行いませんので、ご了承いただいた上でお問い合わせください。その際、混雑時などはお電話に出られないこともありますので、できるだけ混雑時(11:30-2:00頃)を避けてご連絡いただけると大変助かります。飲食店はお昼が忙しいです。すみません。
メールでのお問い合わせは返信までに時間がかかります。
出来るだけ、私たちも自分たちの納得のいく商品を、店に来ていただくたくさんの方に紹介していきたいと思っています。そのためには、作家さんにも無理のない環境で制作してもらい、よりいい品を届けてもらいたいと思います。欲しいと思っていたものがないこともあるかもしれませんが、もしかしたら別のいいものが見つかるかもしれません。雑貨店ではないのであまりたくさんの種類や品数はないですが、お食事やお茶のお帰り時に見ていってもらえたらと思います。 またその逆で雑貨のついでにお菓子も、というのも大歓迎です。
お時間があるときに、一度見に来てくださいね。
それでは。
7,8月の予定

今月、来月のお休みです。いつもより変則的ですので、ご予定に入れてくださっている方はお気を付けください。
ビアガーデンは、屋上と書いてしまいましたが、今年は(も)屋上ではなかったです。3階のあけぼの座スクエアさんが会場です。
KiKusaさんのワークショップ、土曜はまだ余裕があるようですので、気になっている方はお早目にKiKusaさんにご予約ください。
8/14(木)の臨時営業は、2階のノビさん、ハッチさんも営業しますので、お時間ある方はぜひ!
それでは。
KiKusa 展示とワークショップ 「野の草 -干し草の風景- 」
春に開催して大好評だった、KiKusaさんの展示とワークショップを今月開催します!
今回のワークショップは干し草のリースと押し花。どちらもとても興味深い内容です。
展示も野草を中心としたもので、こちらもとても楽しみです!
期間中、店舗は通常営業ですので、気軽にお食事・お茶とともに楽しんでいただけたらと思います。

「 野の草 -干し草の風景- 」
2014年7月18日(金)〜21日(祝・月)
金/12:00〜19:30、土 - 月/12:00〜17:30
「干し草」という言葉には牧歌的な景色を思い描く。
干し草の野積みが家型オブジェのように点々と並ぶ田舎の風景や、
干し草を貯める屋根裏部屋は隠れ家のような雰囲気で、
古い時代のどこかヨーロッパの田舎の風景を想像させる。
19世紀フランスのバルビゾン派の農民画を描いたジャン=フランソワ・ミレーの
「干し草を束ねる農夫たち」が描くように、農作業をする者の風景には純粋な力がある。
干された草には華やかさはないが、ミレーの絵のようにどこまでも素朴な姿を
見つけることができる。
そこには、子供の頃に夢見たような純朴さが隠っている。
展示は野草にまつわる作品が並びます。
干し草のリース、野草の押し花、植物オブジェ、鉢植え植物など。
どなたもご来場いただけます。
作家二人も在廊していますので、ぜひお越しください。

「 干し草のリースづくり 」
・7月19日(土)10時30分〜 / 喫茶 tayu-tau / 定員6名
・7月20日(日)10時30分〜 / 喫茶 tayu-tau / 定員6名
参加料 / 各¥6000(材料費込、飲物付)
干した野草のリースを手で編んでつくる。
干し草は、色の抜けた優しく落着いた雰囲気と、
繊細で素朴な可愛らしさを合わせ持っている。
リースは、環、永遠、つながり、を表すもの。
自然の草から時を経ても長く残るものを形づくる。

「 野草の押し花づくり 」
・7月21日(月・祝)10時30分〜 / 喫茶 tayu-tau / 定員6名
参加料 / 各¥6000(材料費込、飲物付)
活版印刷の文字を入れたドイツのアンティーク紙に
野草の押し花(押し草)を合わせる。
様々な草の植物を組み合わせ、学名を記す。
形を作り、余白を整え、植物を平面で味わう。
長く残る草の記録、その何十年後の姿を想像する。
終わった後は、皆さんでお茶をいただきます。
workshopの時間は2時間半くらいの予定です。
お時間の余裕を持ってご参加ください。
いずれも予約制になります。
※ご予約後のキャンセルにつきましてはお断り致しますので、
ご予定のご確認をお願い致します。
ご予約、お問い合せ(KiKusa)
メール kikusa@mctv.ne.jp
電話 0598-67-0524
二人展ありがとうございました!
6/23-29までの 小菅幸子・内山太朗 二人展 無事終了しました。
一週間 たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!

初日から最終日まで二人の作品を求めて、二人に会いに、本当にたくさんの方にご来店いただきました。今までにない作品数ということと、限定ブローチの販売と、ピッチャーまつり いろいろな理由もあったけど、やっぱり二人の人柄がこんなにたくさんの人をうごかしたんだなと思いました。
いつも二人の作品を見てくれている人、遠くから会いに来てくれた人、今回の展示ではじめて会えた人、みなさんの楽しそうなうれしそうな表情で、私たちも何度も幸せな気持ちになりました。

ブローチもお皿もカップもピッチャーも、とにかくたくさんの作品が並んでいたけど、最終日はお皿もあじさいブローチも品薄になるほどでした。この数年で、さっちゃんの作品もとてもよくなってきた。さっちゃん独特の味もありつつ、洗練されてきた気がします。タロさんと一緒に作ることでとてもよく変わってきたなと実感しました。タロさんも、初めのころに比べてやわらかい作品や、新しいタロさんの色みたいなものが出てきて、それはやっぱりさっちゃんの影響なのかなと思います。

一週間、営業時間ずっと店に立ってくれたさっちゃん、タロさん、本当におつかれさまでした!営業時間以外も一緒にご飯をたべたり話をしたり、私たちにとってもとても楽しい一週間でした。普段お互い忙しくなかなか一緒にいられないから、とても貴重ないい時間を過ごす事ができました。二人とも、本当にどうもありがとう!
期間中、tayu-tauも限定メニューの営業でたくさんの方にお食事・お茶していただいました。席数が少なかったのでかなりお待ち頂いた方もいて、ご迷惑をおかけしました。
そして、ご来店いただいたみなさんが電車や自転車などでのご来店にご協力くださいました。おかげで、期間中駐車場の混乱やトラブルもなく、無事に展示を終える事ができました。本当にありがとうございました!
7月も楽しい展示が控えています。
今月もよろしくお願いいたします!
それでは。

ひー
| Reset ( ↑ ) |